2007-01-01から1年間の記事一覧

ruby 1.9.1 リリース?

クリスマスにリリースされる予定だった ruby 1.9.1 だけど、まだリリースされてないみたい。(26日 0:00時点)

IE 7 自動インストール開始

win

来年の 2/13 から Windows Update で自動インストールされるようになるらしい。 これを防ぐには IE 7 Blocker Toolkit を実行しておくといい。 ダウンロードサイト Microsoft - 自動配布の無効化ツールキット (Blocker Toolkit) ツールをダウンロード後に、…

RubyistMagazine 22号

RubyistMagazine 22号がリリースされた。Rubyist Magazine 22号しかし、るびまゴルフは人気あるなぁ。

条件での範囲式

範囲式が条件式でも使えるらしい。 (1..10).each {|i| puts i if i==3..i==7 } #=> 3, 4, 5, 6, 7 が表示される 当然文字列でも大丈夫。 ("A".."E").each {|c| puts c if c=="B"..c=="D" } #=> B, C, D が表示される しらなかったー。 と思ってたら ruby-dev…

コマンドラインオプションの解析

ruby でコマンドライン引数の解析をする場合は、optparse を使えばいい。 require 'optparse' opts = OptionParser.new # -a オプションがしてされているかどうかの判定 opts.on("-a") {|v| puts v } #=> true # -l --long オプション指定時 opts.on("-l", "…

M1グランプリ 2007

etc

今年のM1決勝進出コンビが発表された。注目すべきはダイアン。ずっと前から目をつけてたけど、ここ2、3年は伸び悩んでる感じだったのが、M1決勝に進出。23日を楽しみにしよう。 今回決勝進出を果たしたのは以下の8組。第2回以外全ての決勝に出ていた麒麟は…

配列をランダムに並び替える

配列をランダムに並び替えるには以下のようにする。 a=[1,2,3,4,5] a.sort_by{rand} # => [3, 1, 5, 2, 4] ruby-list:43811 - Re: 配列についての質問

Ruby の演算子

Ruby で演算子としては以下のものがある。ただしほとんどはメソッド。 | ^ & <=> == === =~ > >= < <= << >> + - * / % ** ~ +@ -@ [] []= これらのうち以下のものは組み込みで再定義できない。つまりメソッドじゃない。また自己代入演算子と !=, !~ も再定…

ヒアドキュメントで行頭のスペースを含まない方法

ヒアドキュメントで行頭のスペースのぞいた分を文字列とする直接の方法はないけど、以下のようにして逃げることはできる。 str =<-EOS.gsub(/^\s+/,"") これはヒアドキュメントです。 テスト TEST EOS 昔にこれをヒアドキュメントの記法として記述できるよう…

String.gsub での$

しらなかったんだけど、String.gsub の第二引数で $ は使えない。 理由は gsub の時点ではまだマッチまではしていないかららしい。$ を使いたい場合はブロックを使えばよいらしい。 str = "abcdefg" str.gsub(/([cde]+)/) { $1.upcase } # => abCDEfg ruby-l…

MS Project のビューアー

Excel や Word などは MS 製の無料ビューアーがあるけど、MS Project にはない。これがないのが結構不便。 で、無料でなんかないかと探した中で一番よかったのが OpenProj。一応、結構複雑なやつでも、見た目や日本語は問題なかった。 ただ、絞りこみやカミ…

exerb メモ

ドキュメント見れば書いてあることだけど、自分用メモ。 レシピファイルの作り方 C:\> ruby -r exerb/mkexy hoge.rb exe の作り方 C:\> exerb hoge.exy レシピファイル設定 - core cui ruby.exe gui rubyw.exe レシピファイル設定 - kcode none なし euc EUC…

SQL*Plus でユーザ名、接続文字列を表示

db

SQL*Plus でユーザ名、接続文字列をプロンプトに設定できる。 10gから sqlprompt "_USER'@'_CONNECT_IDENTIFIER> " 9iR2から prompt &_USER'@'&_CONNECT_IDENTIFIER 参考 SHIFT the Oracle - SQL*Plus 事前定義済みの変数一覧

ひさしぶりの日記

etc

8月以来、3ヶ月ぶりの日記。 せっかくなんで、これからはもう少し更新しよう。

Drecom Award on Rails 2007

Drecom Award on Rails 2007 今年は応募してみました。締切は9/25なので、公開されるのはそれ以降かな。 Rails 1.1 で作ったんだけど、Drecom が用意してくれているサーバのRailsは1.2だったのでかなりはまった。

丹波竜発掘現場

etc

お盆に実家に帰省した。せっかくなので丹波竜の発掘現場を見に行った。 発掘現場の近くには見学者用の無料駐車場が用意してあった。また、現場近くには無料のパンフレットが置いてあったり、色んな種類の稲を利用して、田んぼに恐竜の絵を描いていたり素朴な…

検索 はもう古い

etc

.未だに <a href="#" onclick="...">検索</a> とか書いているサイトがあるけど、そろそろやめようぜ。 .NN3 とかが幅を効かせていた時代はしょうがないとして、いまどき <span style="cursor: pointer" onclick="...">検索</span> とにしよう。某日記 - href="#" onclick の悪習 なるほど。アンカーで # を使うと、スクロールが最上部へ戻って…

Oracle で全角半角変換

db

Oracle で全角半角変換をする方法はないかと調べてみたら、変換関数があるのを発見。 select TO_MULTI_BYTE ('Aaア1+') HanToZen TO_SINGLE_BYTE('Aaア1+') ZenToHan from dual; ただし、半角カナを全角カナへ変換は行えないみたい。 Oracle/オラクル SQL …

サンプルコードのリファレンス

Noobkit Docs - Ruby On Rails API documentation. Ruby 本体、Rails, Gems の API 毎のサンプルコードを検索できるサイト。 いや、意外と便利だ。

アンチウイルスソフト

etc

前にカスペルスキーの体験版を使っていると書いたけど、1ヶ月くらい前に切れたのでNOD32を入れていた。 使ってみた感想としては、結構良い感じ。軽いし、使っててジャマをするようなこともほとんど無かった。 ただ、エクスプローラ上からフォルダやファイル…

win32ole で Excel を使う(6)

Excel2003 以降、グループ化したオートシェイプに対する操作はそのままではエラーとなるので、一旦解除して操作後に再度グループ化しないといけない。 グループ化されたテキストボックス(図形) から値を取得 # グループ化解除。グループのメンバが戻り値とし…

win32ole で Excel を使う(5)

今回はオートシェイプのテキストボックスを扱う方法を書く。 シート内のテキストボックスを取得して、値の取得と設定を行うには以下のようにする。 # "テキスト 1" という名前のテキストボックスを取得する sheet.Shapes("テキスト 1").TextFrame # テキスト…

win32ole で Excel を使う(4)

ブックをオープンするには以下のようにする。ポイントは、文字列でパスを渡してもダメということ。 FileSystemObject.AbsolutePath 経由で指定してやらないといけない。 excel = WIN32OLE.new('Excel.Application') fso = WIN32OLE.new('Scripting.FileSyste…

win32ole で Excel を使う(3)

ブック内のシートを選択するには以下のようにする。 # 一番左のシートを取得 sheet = book.Worksheets(1) # シート名が "Sheet1" のシートを取得 sheet = book.Worksheets("Sheet1") ブックオブジェクトの Worksheets プロパティは複数形なので、ブック内の…

win32ole で Excel を使う(2)

セルを指定するにはいくつかやり方がある。 # 座標で指定。3行、5列目を指定。 sheet.Cells.Item(3, 5) sheet.Cells.Item("5", "C") sheet.Range("C5").Item # セル名で指定。 sheet.Range("cell_name").Item 上のやり方は単一セルの取り方だけど、複数セル…

win32ole で Excel を使う

ruby の添付ライブラリ win32ole を使うと、ruby からwindows アプリが操れる。 例えば、Excel を開いて指定したセルに文字列をセットする場合には以下のようにする。 require 'win32ole' xl = WIN32OLE.new('Excel.Application') fso = WIN32OLE.new('Scrip…

Excel マクロのオブジェクトリファレンス

win

Excel をマクロで操る場合に使うオブジェクトやプロパティのリファレンス。MSDN Library Japan - Microsoft Excel のオブジェクト MSDN Library - Excel プライマリ相互運用機能アセンブリ リファレンス

Thuderbird で Google カレンダーを利用する

etc

Thunderbird は 2.0 から Gmail と連携できるようになったけど、カレンダー機能がアドオンで追加できるようになった。同じ Mozilla プロジェクトの カレンダーアプリ『Sunbird』をアドオン化したものだ。 さらにGoogle カレンダーと連携して利用できるアドオ…

chkrootkit

chkrootkit を入れてみた。 # aptitude install chkrootkit cron で毎日実行するか聞いてくるので「はい」を選ぶ。 次に、起動時の引数を聞いてくるのでとりあえず「-q」だけ記入する。 インストールが終わったら、chkrootkit 内で試用しているコマンドを、…

Excel のオートシェイプのテキストボックスでセルの値を取得

win

エクセルでオートシェイプのテキストボックスに対して、セルから値を取得するには、テキストボックスを選んで、画面上部の数式の編集欄に式を記入すればよい。 知らんかったなぁ。