2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

chkrootkit

chkrootkit を入れてみた。 # aptitude install chkrootkit cron で毎日実行するか聞いてくるので「はい」を選ぶ。 次に、起動時の引数を聞いてくるのでとりあえず「-q」だけ記入する。 インストールが終わったら、chkrootkit 内で試用しているコマンドを、…

Excel のオートシェイプのテキストボックスでセルの値を取得

win

エクセルでオートシェイプのテキストボックスに対して、セルから値を取得するには、テキストボックスを選んで、画面上部の数式の編集欄に式を記入すればよい。 知らんかったなぁ。

まつもとひろゆき×結城浩, Rubyを語る

etc

あとで読む。ITPro - まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る しかし、この頃忙しくて読む時間が無い。読めるのはいつだろう。

Railsの日本語化

ActiveHeartは*1すでに「Railsの国内黎明期における簡単な日本語化」という役割を全うしたので、そろそろ天に帰してあげましょう。これから新しく作るのであればRuby-Gettextを使って日本語化をすること。 moroの日記 - Railsの日本語化はRuby-GetTextで! Ra…

情報処理試験 合格発表

etc

いつの間にか、情報処理試験の合格発表があった。結果は、予想通りダメだったんだけど、意外にも午後IIまで採点してもらえてた。受けた当日の日記には以下のように書いてた。 ■[etc]情報処理試験 今回はテクニカルのデータベースを受験した。が、ダメでした…

Excel でファイル名取得

win

エクセルのセルにファイル名を表示するには以下のようにやればよいらしい。 =REPLACE(REPLACE(CELL("filename"),FIND("]",CELL("filename")),255,""),1,FIND("[",CELL("filename")),"") 教えて!goo - Excelでセルにファイル名を設定する方法 なるほど。でも…

RubyKaigi2007

RubyKaigi2007が6/9, 6/10に開催された。東京だし、チケットも取れなかったということもあり行ってないんだけど、るびま編集部の人たちがログを書いてくれているので、ある程度は雰囲気や内容をつかめる。感謝!RubyKaigi2007速報ログ 去年は音声ファイルが…

F1 カナダグランプリ

スーパーアグリの佐藤琢磨がなんと6位入賞!かなり荒れたレースだったけど、見ている方はとても面白いレースだった。 とくに、琢磨が終盤でラルフとアロンソをテイクオーバーしたところなんかは、去年からはとても信じられない光景だった。 もちろん、琢磨…

NHKスペシャル 脱談合〜きしむ"最後の日本型システム"〜

etc

一般的には談合は悪と言われているが、それの実情はどうなのか?という内容。業界ピラミッドの上位と底辺での脱談合の実情を描いている。 ただこの番組では社会的なシステムとして談合規制の方向へ動いているケースと、地方の財政が厳しくなり予算大幅に削ら…